医師が教える転職と医療求人募集の探し方!

各地域の看護師、医師、薬剤師の有効求人を全覧!自分に必要な転職サイトを知るポイントと求人情報を集めたレクチャーサイトです。


聴診器の発明者 ルネ・ラエンネックの業績で知っておくべき内容

カテゴリー:医師の復習ノート

身体の中の音を聞くことによって健康か病気かの状態を知ろうとする試みは、紀元前のヒポクラテスの時代から始まりました。古い時代の医師は、患者さんの胸に直接、耳を当てて異常な音を聞いていました。しかし、肥った人では細かい音が聞きずらく、正確な情報がつかめないことが大きな問題でした。

しかし、19世紀にルネ・ラエンネックが聴診器を考案したことにより、明瞭に肺や心臓の音を聞く診断方法が確立します。それ以降、聴診器は、患者さんに負担をかけることなく何処でも繰り返し行うことのできる簡便な検査として、全世界の医療現場で使われるようになりました。

当時、ルネ・ラエンネックが用いた異常音の名称の多くは、今の医師がそのまま日常診察で使用しています。このため、ルネ・ラエンネックの業績を知ることは聴診を正しく理解する礎になります。

X線撮影、CTスキャン、超音波、内視鏡など精密検査が発達した現代の医療においても、聴診は、即座に患者さんの体内状態を把握できる必須の基本手技です。以下に医師、看護師が心得ておくべきルネ・ラエンネックに関する要点をまとめました。

 

ルネ・ラエンネックの生い立ち

日本の江戸時代後期にあたる1781年、ルネ・ラエンネックはフランスのカンペールという町に生まれました。5歳の時、母親を結核で失い、12歳になるとナントにすむ叔父さんに引き取られ医学の勉強を始めました。

そして1799年、ルネ・ラエンネックはパリへ移り、シャリテ病院の名医コルビザールのもとで内科医として修練を積みました。このコルビザールは、当時の医学界に打診法を紹介するなど音を使った診断学の提唱者でした。

 

聴診器の発明と研究本「間接聴診法」発表

1816年、ルネ・ラエンネックは木製で中空の円筒形をした世界初の聴診器を作製しました。そして、この聴診器を使い、結核をはじめ肺、心臓を病む多くの人々の聴診を行いました。

その聴診のなかでルネ・ラエンネックは呼吸音と心音の正常型、異常型を判断し詳細に記録しました。その結果、肺病の人、気胸の人、心臓病の人それぞれの病気に特有の音があることが明らかになりました。

1819年に、ルネ・ラエンネックは研究成果の集大成となる「間接聴診法」と題する本を著しました。そこで彼が考案した胸の異常音を表す用語と、胸の病理学変化との関係は、現在の医療でもそのまま使われています。

 

ルネ・ラエンネックが名付けた胸の異常音

1.ラ音水泡音、rales):泡がはじけるような音
2.捻髪音(crepitance):耳の傍らで毛髪を捻じるような音
3.ヤギ音(egophony):ヤギの鳴き声のような音
4.いびき音(rhonchi):いびきのような音

 

現在の副雑音の分類

聴診器で胸の音を聞いた時、正常な呼吸音と区別すべき病的音が副雑音です。現在の医学において、副雑音は以下のような種類に分類されています。赤字はルネ・ラエンネックの用語がそのまま使われているもの。

1.ラ音(rale):断続性ラ音と連続性ラ音がある。

    1-1. 水泡音 (coarse crackles、断続性ラ音)
    1-2. 捻髪音(crepitation or fine crackles、断続性ラ音)
    1-3. 笛音(wheezes、連続性ラ音)
    1-4. いびき音(rhonchi、連続性ラ音)

2.胸膜摩擦音(friction rub)

 

ラ音から疑うべき病気

水泡音、捻髪音が聞こえたら⇒ 肺炎、間質性肺炎、肺水腫を疑う(肺胞系に液状分泌物がある)。

笛音、いびき音が聞こえたら⇒ 気管支炎、気管支喘息を疑う(気管支に粘性分泌が高まり、狭窄部分が生じている)。

 

ルネ・ラエンネックの最後とその名が付いた医学用語(Wikipedia)

1823年、ルネ・ラエンネックは、コレージュ・ド・フランスの医学部教授になります。しかし、わずか3年後の1826年に自らが研究対象とした結核に罹りこの世を去ります。聴診器以外でも彼が残した多くの業績は、ラエンネックの名が付いた医学用語として現在もうかがい知ることができます。

・ラエンネック肝硬変(Laennec’s cirrhosis):肝硬変。
・ラエンネック血栓(Laennec’s thrombus):出世前に心臓に生じる血栓。
・ラエンネック真珠(Laennec’s pearls):喘息患者の痰。

民間と公共の医師転職サイト求人数一覧

下表に、民間転職サイト、ドクターバンク、日本医事新報、ハローワークで募集中の医師求人数ランキングが掲載されています。全国で豊富な医師求人数を持つ転職サイトが一目で分かります。

画像リンクまたは赤矢印先をクリックすれば医師転職サイトにいけます。無料登録すれば、非公開求人を含めた募集情報がわかります。また、募集している医療機関の正確な情報が入手できます。

■ 全国 常勤医師募集

順位 リンク 転職サイト名
(評価✰)
全国医師
求人数

エムスリーキャリアエージェント
(✰✰✰)
13,197件
リクルートドクターズキャリア
(✰✰)
12,715件
Dr.転職なび
(✰)
12,287件
医師転職ドットコム
(✰✰)
10,421件
40代50代60代の医師転職ドットコム
(✰✰)
民間医局
(✰)
10,324件
【JMC】日本メディカルコネクション

(✰)
7,770件
医師求人ならコチラ
(✰)
2,688件

【マイナビDOCTOR】
(✰)
1,845件
MC-ドクターズネット
(✰)
417件

■ 全国 非常勤アルバイト医師募集

順位 リンク 転職サイト名
(評価✰)
全国医師
求人数
Dr.アルなび
(✰)
7,461件
リクルートドクターズキャリア
(✰✰)
5,853件
エムスリーキャリアエージェント
(✰✰✰)
5,324件
民間医局
(✰)
4,918件
医師バイトドットコム
(✰✰)
2,886件
【JMC】日本メディカルコネクション

(✰)
2,365件

【マイナビDOCTOR】
(✰)
1,685件
医師求人ならコチラ
(✰)
904件
MC-ドクターズネット
(✰)
271件

順位 バンク名とリンク 全国医師
求人数
10

日本医師会の女性医師バンク

2,104件
(常勤1,256件、非常勤848件)
11

全国自治体病院協議会支援センター

登録後閲覧
12

都道府県ドクターバンク

平均150件くらい
13

全国公衆衛生医師募集

各県で数名程度

順位 日本医事新報リンク 全国医師
求人数
14

日本医事新報ドクター求NAVI

232件
(常勤167件、非常勤65件)

順位 ハローワークリンク 全国医師
求人数
15

ハローワークインターネット

89件
(常勤56件、パート33件)

.



* RSS FEED