医師が教える転職と医療求人募集の探し方!

各地域の看護師、医師、薬剤師の有効求人を全覧!自分に必要な転職サイトを知るポイントと求人情報を集めたレクチャーサイトです。


ABO血液型の発見者 カール ラントシュタイナーの業績で知っておくべき内容

カテゴリー:医師の復習ノート

外科手術を安全に行うため欠くことができないのが輸血です。現在の輸血技術は、過去の多くの試みと失敗の歴史の上に成り立っており、これを知ることが正確な理解へつながります。

安全に輸血が行えるようになったのは、1)20世紀のカール ラントシュタイナーによる血液型の発見と、2)抗凝固剤の使用によるところが大きいのです。

輸血による重篤な副作用と死亡事故

1825年、イギリス産科医のブランデルが、分娩後の大量出血で死に瀕した産婦へ他人の血液を移したのがヒト輸血の始まりでした。この産婦は一命を取りとめますが、同様に輸血が行われた人々の半数に重篤な副作用が出現し、死亡するケースが続出しました。

当時は、異なる血液型が混合すると血球凝集が起こることはまだ知られておらず、輸血は死に至ることを覚悟しなければなりませんでした。この問題を根本から解決したのがカール ラントシュタイナーでした。

カール ラントシュタイナーの生い立ち

カール ラントシュタイナーは、1868年にオーストリアの首都ウィーンでユダヤ人として生まれました。1891年にウィーン大学で医学の学位を取得すると、さらに化学の知識を得てから医学研究を始めました。

研究におけるカール ラントシュタイナーの主な興味は、免疫のしくみと抗体のはたらきでした。1898年から1911年まで、ウィーンの大学で病理解剖助手の職に就きました。

そして1990年、カール ラントシュタイナーは、世界で初めて血液型があることを発見したのです。

 

カール ラントシュタイナーによるABO式血液型の発見、引き続くRh血液型の発見

カール ラントシュタイナーは、血液型が異なる人の血液を混ぜ合わせると、血球の凝集が起こることを見つけました(上写真)。この凝集を調べていくうちに、血液にはA、B、Oの異なる型があり、その免疫反応により血球凝集が起こることを明らかにしました。

このカール ラントシュタイナーのよるABO式血液型の報告から10年後、輸血による死亡の原因が血液型不適合による血球凝集によるものであることが突きとめられました。それ以降、輸血する血液型を一致させることにより、輸血による死亡は激減しました。

このABO式血液型発見の業績により、カール ラントシュタイナーは1930年ノーベル医学生理学賞を受賞しました。そして1937年、カール ラントシュタイナーは、弟子のアレキサンダー・ウィナーと共に別の血液型Rh因子を発見し、ABO式以外にも血液型があることを明らかにしました。

 

現在活用されている血液型

上図はA型、Rh陽性(D)の血液型テスト結果を示しています。

1)ABO式血液型:輸血の際に適合させることが必須の血液型です。A型(上図のAnti-Aで凝集)、B型、O型、AB型の4型に分けられます。

2)Rh血液型:ABO式と並んで輸血の際に適合させることが必須の血液型です。日本人のほとんどがRh陽性(上図のAnti-Dで凝集)で、Rh陰性者は0.5%と稀です。

3)HLA血液型:白血球にある血液型で、主要組織適合性抗原とも呼ばれます。輸血でのHLA型適合は必須ではありませんが、血小板輸血ではHLA型適合が必要な場合があります。HLA-A、B、C、DR、DQ、DPの型に大きく分けられます。

 

抗凝固剤(クエン酸ナトリウム)の発見

カール ラントシュタイナーによるABO式血液型の発見により、血液型不適合輸血による血球凝集という重篤な副作用は防げるようになりました。しかし、血液を体外に取り出すとすぐに固まってしまうという大きな問題は未解決のままでした。

そのため、当時の輸血方法は、供血者と受血者の腕血管をゴム管で結び、腕から腕へ輸血していました。それでも途中のゴム管内で血液が固まり、十分量の輸血は困難だったのです。

1914年、クエン酸ナトリウムを血液に混ぜると血液の凝固を防ぐことが分かりました。そして、クエン酸ナトリウム入りのガラス瓶に採取すれば、血液を数日間保存できるようになりました。

 

血液バッグと成分輸血の時代へ

現代の輸血では、ガラス瓶の代わりにプラスチック製の血液バッグが使われるようになっています。この血液バッグはそのままの状態で遠心分離器にかけて、全血を血漿成分(上図)と血球成分に分けることができます。

このとき血球成分は、血小板、白血球、赤血球それぞれに分けて採取できます。そして、全血ではなく血小板だけを患者さんに輸血するような成分輸血が主流になっています。

民間と公共の医師転職サイト求人数一覧

下表に、民間転職サイト、ドクターバンク、日本医事新報、ハローワークで募集中の医師求人数ランキングが掲載されています。全国で豊富な医師求人数を持つ転職サイトが一目で分かります。

画像リンクまたは赤矢印先をクリックすれば医師転職サイトにいけます。無料登録すれば、非公開求人を含めた募集情報がわかります。また、募集している医療機関の正確な情報が入手できます。

■ 全国 常勤医師募集

順位 リンク 転職サイト名
(評価✰)
全国医師
求人数

エムスリーキャリアエージェント
(✰✰✰)
13,197件
リクルートドクターズキャリア
(✰✰)
12,715件
Dr.転職なび
(✰)
12,287件
医師転職ドットコム
(✰✰)
10,421件
40代50代60代の医師転職ドットコム
(✰✰)
民間医局
(✰)
10,324件
【JMC】日本メディカルコネクション

(✰)
7,770件
医師求人ならコチラ
(✰)
2,688件

【マイナビDOCTOR】
(✰)
1,845件
MC-ドクターズネット
(✰)
417件

■ 全国 非常勤アルバイト医師募集

順位 リンク 転職サイト名
(評価✰)
全国医師
求人数
Dr.アルなび
(✰)
7,461件
リクルートドクターズキャリア
(✰✰)
5,853件
エムスリーキャリアエージェント
(✰✰✰)
5,324件
民間医局
(✰)
4,918件
医師バイトドットコム
(✰✰)
2,886件
【JMC】日本メディカルコネクション

(✰)
2,365件

【マイナビDOCTOR】
(✰)
1,685件
医師求人ならコチラ
(✰)
904件
MC-ドクターズネット
(✰)
271件

順位 バンク名とリンク 全国医師
求人数
10

日本医師会の女性医師バンク

2,104件
(常勤1,256件、非常勤848件)
11

全国自治体病院協議会支援センター

登録後閲覧
12

都道府県ドクターバンク

平均150件くらい
13

全国公衆衛生医師募集

各県で数名程度

順位 日本医事新報リンク 全国医師
求人数
14

日本医事新報ドクター求NAVI

232件
(常勤167件、非常勤65件)

順位 ハローワークリンク 全国医師
求人数
15

ハローワークインターネット

89件
(常勤56件、パート33件)

.



* RSS FEED